社会科学
- 参加型地域社会開発(PLSD)の理論と実践
-新たな理論的枠組みの構築と実践手法の創造- - 大濱 裕 著
発行日 | 2007年02月13日 |
---|---|
判型 | A5判 |
頁数 | 284 |
税込価格 | 3,080円 |
ISBN | 978-4-86186-297-7 |
概要
本書で提示されている参加型地域社会開発(PLSD)は、JICAをはじめとする開発援助の現場で高く支持されているものである。現在にいたるまで多くの地域開発プロジェクトに携わってきた、開発援助の専門家である著者が多くの事例を取り上げ、実証・論及している。研究書としてだけでなく現場でも役立たせることのできる、開発援助とは何かを知る上で、欠かすことのできない一冊である。
目次
【目次】
第1部 「参加型地域社会開発(PLSD)」の背景
第1章 開発パラダイムの変遷と「参加」および「地域社会開発」
第2章 「参加」ならびに「地域社会開発」をめぐる現状と課題
第2部 「参加型地域社会開発(PLSD)」の概念的枠組みと実践手法
第1章 「参加型地域社会開発(PLSD)」の概念的枠組み
第2章 「参加型地域社会開発(PLSD)」の実践手法
第3部 「参加型地域社会開発(PLSD)」の事例研究
第1章 セマウル運動:韓国
第2章 UMSS(Ugnayang Magsasaka ng San Simonサンシモン農民組合):フィリピン
第3章 SMP(Social Mobilization Program):スリランカ
第4章 飯田市における地域自治:日本
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』