HOME > ふくろう出版の本 > 本データ > 間違った英語学習を見直そう!!

ふくろう出版の本

語学

間違った英語学習を見直そう!!

  • 間違った英語学習を見直そう!!
    ルールで覚えず、感じる英文法
  • 岸上 英幹・西田 一弘・日下 智博 著
発行日2025年04月15日
判型A5判
頁数142
税込価格1,870円
ISBN978-4-86186-931-0
購入

概要

多くの日本人が中学・高校の6年間をかけて英語を学習しているにもかかわらず外国人に問いかけられてもうまく回答できないのではなぜだろうか。原因の1つに、英語の文法・単語をフィーリングで理解していないことが挙げられる、というのが著者の見解である。
英語をルールで日本語に変換するというアプローチには限界があり、どんなに優れた翻訳でも日本語に変換した時点で、表現が少し変わってしまうため、研究者は往々にして英文を置き換える適切な日本語が見当たらない苦心の経験を味わってきた。
本書は、文法や単語を「ルールではなくフィーリングで覚える」ことを提唱し、文章を読み英文法を「フィーリング」で身に付けることを目ざした英語教材である。第1章から第4章までは短い物語を通して、英語母語話者から見た基本的な英文法のフィーリングをつかみ、第5章から第8章までは、理論も含め、練習問題を中心に英文法の理解を深めていく。第5章 準動詞と第6章 話法では、「考えるべき事柄」と「その解答」をセットで述べる形式にした。
さあ、本書で英語のフィーリングをエンジョイしましょう!

目次

はじめに

第1章 前置詞
物語で前置詞のフィーリングをつかもう!
テーマ1:場所を表す前置詞のフィーリングを感じよう!「トムの忙しい朝」
テーマ2:方向・目的などを表す前置詞のフィーリングを感じよう!「エマへの贈り物」
テーマ3:所属・部分・材料などを表す前置詞のフィーリングを感じよう!「静かな朝の美しさ」
問題

第2章 現在完了形
物語で現在完了形のフィーリングをつかもう!
テーマ:過去形と現在完了形の違いを感じよう!「秘密の庭の冒険」
問題

第3章 受動態
物語で受動態のフィーリングをつかもう!
テーマ:能動態と受動態の違いを感じよう!「迷子の子犬」
問題

第4章 5文型
物語
テーマ2:目的語の役割を感じよう!「風に揺れる花と蝶」
テーマ3:補語の役割を感じよう!「二人の友人の物語」
問題

コラム1:AIが英語を学習する仕組みと人間の脳

第5章 準動詞
準動詞とは何か?
準動詞:不定詞、動名詞、現在分詞、過去分詞、分詞構文の品詞は何か?(復習)
不定詞と動名詞のまとめ ―暗記編―
問題
準動詞の問題を使って、to~、-ing、-edの違いをつかもう!
問題 <不定詞と動名詞 No. l>
問題 <不定詞と動名詞 No. 2>
問題 <不定詞と動名詞 No. 3>
問題 <現在分詞と過去分詞>
問題 <分詞構文>

コラム2:なぜ動詞のing形には名詞的意味と動詞的意味が混在しているのか?

第6章 話法
問題 <話法>

第7章 関係代名詞・関係副詞
問題 <関係代名詞・関係副詞>

第8章 仮定法
問題 <仮定法>

参考資料
1.文の要素と単語の品詞
2.5文型(形式と意味)
3.5文型(例文)

著者略歴

岸上 英幹
防衛大学校教授、英国暁星国際学園勤務、オーストラリア大使館国際交流コンサルタント、愛知産業大学短期大学教授、立教女学院短期大学教授、森永エンゼル財団フェロー、上智大学文学部英文学科卒業、立教大学大学院文学研究科修了、米国州立ウエストバージニア大学修士課程単位取得満期退学
はじめに、第1~4章、あとがき

⻄田 一弘
愛知産業大学短期大学国際コミュニケーション学科准教授、(株)兼松江商勤務、関⻄学院大学商学部卒業、愛知淑徳大学大学院コミュニケーション研究科異文化コミュニケーション専攻 博士前期課程修了、博士課程後期課程単位取得満期退学、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
修士課程単位取得満期退学、名古屋大学大学院人文学研究科人文学専攻言語学専門 博士課程前期課程修了、博士課程後期課程単位取得満期退学
編集、第5~8章、コラム2、参考資料

日下 智博
株式会社ENBASEファウンダー兼取締役、凸版印刷株式会社、REGAIN株式会社執行役員、株式会社ENBASE ファウンダー兼取締役、岩手大学工学部卒業、岩手大学大学院工学研究科修了
はじめに、第1~4章、コラム1

前の頁に戻る
関連書籍を見る

ページトップへ