HOME > ふくろう出版の本 > 本データ > 現代職務設計の思想と現実

ふくろう出版の本

社会科学

現代職務設計の思想と現実

  • 現代職務設計の思想と現実
  • 庄村 長 著
発行日2008年12月10日
判型A5判
頁数496
税込価格5,028円
ISBN978-4-86186-365-3
購入

概要

本書は、1980年前後から約20年間の「職務設計と労働生活の質向上の研究」にかかわる論稿を収めた論文集であり、1950年代のL・E・デイビスの職務設計理論についての再確認作業から成る予定のモノグラフを資料的に補完する「資料集」的な位置づけをもつものである。

目次

第一部 分析の視角
 I 「労働の人間化」問題の分析視角
 II 労働の人間化と景気循環
 III 現代自動車工場労働者と職務不満
第二部 理論の展開
 I デイビス職務設計論の展開過程
 II 「労働の人間化」の理論問題
 III 労働の人間化をめぐる若干の論点
 IV 労働の人間化と技術決定論問題
 V 労働の人間化と技術決定論問題
 VI L・E・デイビスの職務設計論の基礎
 VII アメリカの職務設計・QWL・労使関係
 VIII 「情報技術と企業経営」の基本問題
 IX 日本的経営・生産システムと社会-技術システム設計
 X アメリカにおける仕事の再編成・柔軟な職務設計の動向
 XI 職務設計
第三部 日本の現実
 I エンジニアの生産システム設計原理
 II 技術者と作業者の関係
 III 技術者の労務管理
 IV 企業のテクニシャン養成と「労働の人間化」
 V 仕事組織と新しい技能

著者略歴

1951年
三重県生まれ
1974年
神戸大学経営学部卒業
1982年
神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期過程単位取得満期退学
東京都立商科短期大学、東京都立短期大学、山口大学を経て
現 在
大阪成蹊大学教授
近 著
「『仕事の編成』・『仕事の標準化』をめぐるBatt=Doellgast、B. Poksinskaの近年の研究紹介」(『大阪成蹊大学現代経営情報学部紀要』第5巻第1号、2008年3月)
「人事労務管理/人的資源管理」(山口大学経済学部経営学科編『経営学をやさしく学ぶ』中央経済社、2005年、所収)
「本田宗一郎の経営論研究序説-『自分のために働け』の考え方を中心に-」(『山口経済学雑誌』第52巻第4号、2004年3月)
「ソニーの企業経営-盛田昭夫『学歴無用論』を中心に-」(『東京都立短期大学経営情報学科ワーキング・ペーパー』No. MGT-03-2001-07、2001年)など。

前の頁に戻る
関連書籍を見る

ページトップへ