社会科学
概要
教師が一方的に、知識を子どもに詰め込む教育によって、本来持っているはずの子どものやる気(=学習意欲)は摘み取られてきた。その反省に立って生まれたのが「ひとり学習」である。今回「ひとり学習」を行なうための学習書を開発し、それに基づく実験授業を実施した。本書はそのデータを分析することによって、子どもたちの「自ら学ぶ力」「自己実現力」が育っていることを明らかにしていく。
著者略歴
1948年 大分県佐伯市に生まれる
1970年 大分大学教育学部卒業
1976年 広島大学大学院教育学研究科博士課程退学
1976年 京都女子大学文学部助教授
1981年 岡山大学教育学部助教授
1997年 岡山大学教育学部教授
主要著書
『自己実現力を育てる社会科の授業』大明堂 1989年
『社会科教育内容開発の研究』西日本法規出版 1999年
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』