社会科学
概要
アメリカ合衆国・ギャローデット大学や、カルフォルニア大学バークレー校の歴史と実践に学び、また日本の福祉系大学との日米比較を通して、日米双方の良い点から、わが国における障害者学生支援の今後の方向性を探っていく。
目次
第1章 アメリカ合衆国保健・教育・福祉省(1977年)「高等教育における障害者の差別禁止に関する施行規則」
第2章 聴覚障害者学生への支援の方法について
第3章 カルフォルニア大学バークレー校「障害者学生支援」小史
第4章 わが国の障害者学生支援の今後の方向性について
著者略歴
1962年、福岡県福岡市に生まれる
放送大学教養学部人間の探求専攻卒業、教養学士
放送大学教養学部発達と教育専攻卒業、教養学士
東洋大学大学院文学研究科教育学専攻修士課程修了、教育学修士
名古屋大学大学院教育発達学研究科心理発達科学専攻博士後期課程修了、博士(心理学)
学校法人東海学院東海学院文化教養専門学校教員
東海学院教育研究所心理・教育相談室相談員
東京都江戸川区教育研究所葛西分室教育相談室相談員(心理)を経て
現在広島国際大学心理科学部臨床心理学科教員
[資格]
臨床心理士、学校心理士、日本心理学会認定心理士、日本カウンセリング学会認定カウンセラー、日本学生相談学会大学カウンセラー、NPO日本教育カウンセラー協会上級カウンセラー
[主な著書]
『いのちに根ざす日本のシュタイナー教育』(せせらぎ出版)
『ホリスティックな気づきと学び』(せせらぎ出版)
『ピースフルな子どもたち』(せせらぎ出版)
『失敗から学ぶ心理臨床』(星和書店)
『心理療法を終えるとき』(北大路書房)
『ADHDの臨床心理』(ブレーン出版)
『看護に生かすカウンセリング』(ブレーン出版)
『知的発達障害の心理・教育・福祉』(西日本法規出版)
『間主観カウンセリング』(西日本法規出版)
『児童・生徒支援のための教育相談入門』(北樹出版)
『生きがいカウンセリング』(駿河台出版社)
『自閉症スペクトラムの臨床心理』(ふくろう出版)
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』