医学・看護介護・福祉
概要
複雑怪奇で神秘的な脳。愛することも妬むことも、芸術や社会を作ることも、すべて脳の中からおきることなのに、ほとんどの人は脳そのものを見ることは一生ない。しかし、唯一日常的に関わっている人がいる。脳外科医だ。「わかりやすく、とっつきやすく」をモットーに、図や写真をふんだんに交え、21世紀の最先端医療を現役医師が解説。岡山日日新聞の人気連載単行本化。
*現在はペーパーバック版(オンラインストアのみで流通)での販売となっています。
目次
はじめに
Ⅰ 脳外科の手術について
Ⅱ 最新の脳神経外科治療
Ⅲ 脳腫瘍の手術
Ⅳ 脳疾患による症状
Ⅴ 機能的脳神経外科
Ⅵ 頭部外傷
Ⅶ 感染
Ⅷ その他
参考文献一覧
著者略歴
國塩 勝三(くにしお かつぞう)
川崎医科大学附属病院脳神経外科部長,
川崎医療福祉大学感覚矯正学科教授
広島大学医学部医学科卒業。
岡山大学脳神経外科入局。病院勤務および
ロチェスター大学(アメリカ)留学、香川医科大学脳神経外科講師・助教授を経て現在に至る。
医学博士,日本脳神経外科学会専門医,日本
脳卒中学会認定医,日本頭痛学会専門医。
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』