人文科学
概要
まったくの初心者を対象に、心理学とはどういう学問であるのかという大雑把な概要を示した入門書。特に世間で話題となっているトピックスを中心に、科学的に実証されていない内容も仮説的に触れながら、人間の心の謎や大切さ、面白さが見えてくる内容。各回のテーマは心理学各分野の初歩的な内容を紹介するものであるが、縦割りの専門領域別構成ではなく、それぞれが人間の心全体を考える内容となっているのが特徴である。
目次
はじめに
第1回 心理学って何なのか
第2回 自分の性格を知ろう-性格心理学入門-
第3回 サブリミナルな心と無意識-認知心理学入門-
第4回 夢の深層心理-深層心理学入門1-
第5回 催眠術の心理-深層心理学入門2-
第6回 心の「異常」をどうとらえるか-臨床心理学入門1-
第7回 多重人格の心理-臨床心理学入門2-
第8回 快楽殺人の心理-犯罪心理学入門-
第9回 女と男の心理学-性心理学入門-
第10回 マインド・コントロールの心理-社会心理学入門-
第11回 相手のしぐさから何が読めるか-コミュニケーション心理学入門-
第12回 人はなぜ「あがる」のか-自己意識心理学入門-
第13回 「人は見た目が9割」か?!-対人認知心理学-
著者略歴
1985年 京都大学大学院教育学研究科(教育心理学専攻)博士課程満了
現在 四国大学生活科学部 教授
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』