社会科学
- ポーランドとその隣人たち 1(ペーパーバック版)
フォーラム・ポーランド2011年会議録 - フォーラム・ポーランド 監修,関口 時正・田口 雅弘 編著
発行日 | 2012年05月25日 |
---|---|
判型 | B5判 |
頁数 | 60 |
税込価格 | 1,210円 |
ISBN | 978-4-86186-722-4 |
概要
1989年以降、東ドイツは統一ドイツに、チェコスロヴァキアはチェコとスロヴァキアにと、隣接国すべてが変化を遂げた。そしてEU加盟後のポーランドは、東ヨーロッパ諸国との協力関係推進の架け橋としての役割を担っている。6年目となる本会議では、国境(線)、信仰、言語、移住、政治外交、文学などの事象に焦点をあて、外部との重なりや他者の視点を重視した形でポーランド人のかたち・あり方について考える。
*現在はペーパーバック版(オンラインストアのみで流通)での販売となっています。
目次
2011年会議プログラム
歓迎の挨拶 ヤドヴィガ・ロドヴィチ駐日ポーランド共和国大使
開会の辞 関口時正(東京外国語大学大学院教授)
吉岡潤(津田塾大学准教授)
「20世紀ポーランドの国境線と隣人たち」
井上暁子(スラブ研究センター非常勤研究員)
「ドイツとポーランドの狭間で-20世紀越境文学の知られざる風景-」
森田耕司(神戸市外国語大学准教授)
「チェスワフ・ミウォシュの作品におけるポーランド語の地域的特徴~小説『イッサの谷間』を題材に~」
福嶋千穂(京都大学ほか非常勤講師)
「正教の《西方》、カトリックの《東方》合同教会をめぐる諸問題」
ポーランド語の部
2011年度会議写真
趣意書、KOFP概要、KOFP定款
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』