自然科学
著者コメント
全国保健師長会岡山県支部では、新任・後輩保健師の専門能力、保健師としてのアイデンティティ向上、さらには岡山県保健師全体の質向上を目的とし、先輩保健師が実践してきた様々な活動を伝承すべく、検討会を設置し、事例集の編さんを行ってきました。
今回の編さんにおいて様々な方からお話を伺う中、保健師活動の核となるものを確認し、深めることができたことは、メンバー一同にとっても多くの喜びでありました。
本事例集が、全国の後輩達の今後の保健師活動に寄与することを願っております。
概要
子どもや高齢者への虐待、新興感染症、介護保険への関わり等、多様さを増す地域住民のニーズ。めまぐるしく変わる医療制度。対象者を支え、人生に関わる、そんな保健師の業務は驚くほど多岐にわたる。弁護士にソーシャルワーカー、ケアマネ、保育士、時には大工や設計士、様々な他職種との連携で、地域住民を支え、地域を動かした、保健師たちの物語10選。現役保健師の方や学生、地方行政に関わる方など、様々な人にお薦めしたい一冊。
目次
はじめに
事例集作成にあたって
推薦のことば
第一章 きらりエピソード編
お化け屋敷が夢の交流施設に生まれ変わるまで
一人の認知症の方とのかかわりから地域が動くまで
「あれ、これおかしいよ」と思う大切さ
高齢化率の高い地域における精神保健福祉活動の拠点づくり
障害者とともに歩む「誰もが安心して暮らせる地域づくり」
~元気になろうやフェスタ実行委員会八年の歩み~
第二章 魂 生きざま編
動く・感じる・つながる保健師に
歴史を刻んだ保健師~住民とともに歩んだ三十八年間~
広いフィールドで活かせる保健師活動
愛育委員会を中心に市民との協働による健康づくりから地域づくり
保健師としての成長と対話
活動の背景(年表)
編集後記
検討会構成員
- 2022.7.30
- 『ロイとゴードンで母性小児看護過程 臨床推論につながるアセスメント力のUP』
- 2022.6.24
- 『聴く力』
- 2022.09.26
- 『MBA流 企業法務』
- 2022.08.30
- 『米国経営の根底思想の研究』
- 2022.08.08
- 『障害者・障害児心理学』
- 2022.08.04
- 『経済、防災、教育からみた多彩なるベトナム』
- 2022.06.24
- 『事業創造とアントレプレナーシップ』
- 2022.04.1
- 『学校における養護活動の展開』
- 2022.04.03
- 『実践 韓国語』
- 2022.03.31
- 『心理学を活用した看護実践』