社会科学
- イギリス・ヴィクトリア期の学校と社会
ジョゼフ・ペインと教育の新世界 - リチャード・オルドリッチ 著,本多 みどり 訳
発行日 | 2013年08月16日 |
---|---|
判型 | A5判 |
頁数 | 352 |
税込価格 | 3,300円 |
ISBN | 978-4-86186-563-3 |
概要
ヴィクトリア期イギリスに、身分や宗派、性別を問わない平等な教育の機会と権利を求め、奮闘した1人の情熱的教育者がいた。
貧しい労働者階級出身、独学で教師となり、その著作と指導力が評判となって私立学校設立、英国初の「プロフェッサー・オブ・エデュケーション」となり、教授法開発や教師の養成、教育制度改革にも尽くした。
圧倒的に偉大な功績を残しながら、なぜかイギリス教育史において無視され続けてきたアウトサイダー、ジョゼフ・ペイン。
本書は、彼の生涯を丹念に追った貴重な研究書であり、初の邦訳書である。そしてその業績と人生を通じて浮かび上がる、黄金期ヴィクトリア期イギリスの知られざる真実。
精力的に生きた一教育者の生涯を描いた読み物としても面白く、教育史研究者のみならず、広く一般の方にもおすすめしたい1冊である。
目次
口絵一覧
謝辞
はじめに
第1章 ベリー・セント・エドマンズからグローヴ・ヒル・ハウスへ
第2章 デンマーク・ヒル・グラマー・スクール
第3章 レザヘッドからキルデア・ガーデンズへ
第4章 カレッジ・オブ・プリセプターズ
第5章 プロフェッサー・オブ・エデュケーション
第6章 批評家・革命家としてのペイン
第7章 教育の科学と技芸
第8章 教育を歴史と比較の側面から見る
第9章 結論
精選文献
索引
訳者あとがき
著者略歴
著者:Richard Aldrich(リチャード・オルドリッチ)
ロンドン大学教育研究大学院教授.1937年生.
ケンブリッジ大学で学士,ロンドン大学で修士・Ph. D取得
王立歴史協会・王立芸術協会フェロー.
国際教育史学会・連合王国史学会会長.
著書多数
訳者:本多 みどり(ほんだ みどり)
岩国短期大学教授.1964年生.
専門分野:イギリス教育史
広島大学教育学部卒業.
同学大学院博士課程後期単位修得満期退学.教育学修士
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』