医学・看護介護・福祉
概要
本書は医療従事者(特に臨床検査技師)を目指す学生向けテキストとして1994年に刊行、その後数度の改訂を重ねてきた。感染症法の改訂、新たなウイルスや感染症、薬剤耐性菌の発見など、微生物学・臨床微生物学をとりまく分野は、近年大きく進化している。
今回の改訂では、第3版までの特徴を残しながら最新の内容に加筆・修正し、学習の整理がしやすいようポイントをまとめた。医学や微生物学の膨大な知識の中から、臨床現場における必要かつ最新の知識を盛り込み、分かりにくい医学用語、微生物学用語はできるだけ平易な表現で解説。さらに臨床検査の内容も豊富に盛り込み、知識と技術の統合をめざした。
医療現場で役立つ知識とは、単に医学用語や微生物の性状だけでなく、宿主となるヒトの体のしくみを知り、感染の成立や防御の働きを理解した上で習得できるものである。さらには、感染を取り巻く環境因子や予防の方法、感染症の変遷などの学習も必要である。基礎的知識の習得後は、自らの力でさらに情報収集し、幅を広げていくことが大切であり、本書がその足がかりとなれば幸いである。
目次
微生物学
Ⅰ 微生物の分類
Ⅱ 形態,構造および性状
Ⅲ 発育と培養
Ⅳ 遺伝と変異
Ⅴ 減菌と消毒
Ⅵ 化学療法
Ⅶ 感染と発症
臨床微生物学
1.細菌
2.真菌
3.ウイルス
付録
著者略歴
近末 久美子(ちかすえ くみこ)
川崎医療短期大学 准教授
下田 健治(しもだ けんじ)
川崎医療短期大学 教授
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』