HOME > ふくろう出版の本 > 本データ > 情報資源組織演習

ふくろう出版の本

社会科学

情報資源組織演習

  • 情報資源組織演習
    演習問題集
  • 児玉 孝乃 編
発行日2014年03月10日
判型B5判
頁数72
税込価格1,320円
ISBN978-4-86186-590-9


概要

長年、大学で司書課程の講義を担当してきた編者が、その経験を元にまとめた司書資格課程受講生向け演習問題集。
30時間という演習時間を想定し、前半後半共に最初の各1時間は演習のための説明、前半13時間が分類法演習、後半13時間は目録法演習、最終の各15時間目にまとめ、質疑応答、課題解決等の時間を設定している。
分類法はNDC(日本十進分類法)の使用法と記号の適用を理解する演習問題とし、「新聞掲載年間ランキング」、「ダ・ヴィンチ」のBOOK OF THE YEAR等、話題図書も提供し現状の人気度の把握も盛り込んでいる。
目録法はNCR(日本目録規則)を重点的に理解するためカード式目録作成のために記述ユニット方式とした。また、学生が興味を持つようビジュアルな問題を選択、提供している。
「情報資源組織演習」において、大学等で司書資格課程を受講する学生には書誌コントロールの標準ツールとして使用するNDC、NCR、BSH(基本件名標目表)の意義、使用法の理解は不可欠であり、本書がそのための一助となれば幸いである。

目次

演習時間15時間配分による演習問題解決
1.分類法演習問題
(1)シラバスの説明とNDC(日本十進分類法)の使用法の解説
(2)-1 入門編Ⅰ:NDC(日本十進分類法)の穴埋め問題
   -2 入門編Ⅱ:NDC(日本十進分類法)の穴埋め問題
   -3 入門編Ⅲ:話題の図書に挑戦
(3)主題分析と相関索引の使用法
(4)分類基準(規定・基準・コード)の使用法Ⅰ
(5)分類基準(規定・基準・コード)の使用法Ⅱ
(6)一般補助表(助記表)の使用法Ⅰ:形式区分・地理区分
(7)一般補助表(助記表)の使用法Ⅱ:言語区分・言語共通区分・文学共通区分
(8)総合演習問題Ⅰ
(9)総合演習問題Ⅱ
(10)総合演習問題Ⅲ
(11)-1 絵本の分類・別置法
   -2 個人伝記に注意
   -3 図書記号・日本著者記号法、その他記号法
(12)洋書の分類
(13)BSH(日本件名標目表)の使用法
(14)-1 新聞記載ランキング(2008年)
   -2 新聞記載ランキング(2010年)
   -3 新聞記載ランキング(2013年)
   -4 「ダ・ヴィンチ」(月刊誌)BOOK OF THE YEAR 2007
   -5 「ダ・ヴィンチ」(月刊誌)BOOK OF THE YEAR 2009
   -6 「ダ・ヴィンチ」(月刊誌)BOOK OF THE YEAR 2011
(15)まとめ・質疑応答・課題解決、図書館の現状、その他

演習時間15時間配分による演習問題解決
2.目録法演習問題
(1)目録法の現状・書誌ユーティリティ,メタデータ等の説明と演習問題解説
(2)-1 カード目録作成 ①図書
   -2 カード目録作成 ②図書
(3)-1 カード目録作成 ③図書
   -2 カード目録作成 ④図書
(4)-1 カード目録作成 ⑤図書
   -2 カード目録作成 ⑥図書
(5)-1 カード目録作成 ⑦図書
   -2 カード目録作成 ⑧図書
(6)-1 カード目録作成 ⑨図書
   -2 カード目録作成 ⑩図書
(7)-1 カード目録作成 ⑪図書
   -2 カード目録作成 ⑫図書
(8)-1 カード目録作成 ⑬図書
   -2 カード目録作成 ⑭逐次刊行物
(9)-1 カード目録作成 ⑮紙芝居
   -2 カード目録作成 ⑯DVD
(10)-1 カード目録作成 ⑰洋書
   -2 カード目録作成 ⑱洋書
(11)図書ワークシートへの転用・配列に関すること
(12)メタデータ作成法Ⅰ
(13)メタデータ作成法Ⅱ
(14)-1 機関リポジトリ作成法
   -2 LIMEDIO新規購入図書データ入力体験
(15)まとめ・質疑応答・課題解決
31時間目 演習問題の中から筆記試験
資料

著者略歴

児玉 孝乃(こだま たかの)
東海学院大学短期大学部児童教育学部准教授
平成元年4月~平成25年3月 東海学院大学・東海学院大学短期大学附属図書館 館長補佐兼任
昭和59年4月~平成23年3月 短期大学部司書教諭課程担当
平成元年4月~ 短期大学部司書課程担当
平成14年4月~平成25年3月 東海学院大学司書課程非常勤講師

前の頁に戻る
関連書籍を見る

ページトップへ