幼児教育・体育・健康
- 総合保育双書4
子育て支援の いま と これから
~大阪府下の保育所・幼稚園での実態調査から~ - 大阪総合保育大学総合保育研究所子育て支援プロジェクト 編著
発行日 | 2015年03月25日 |
---|---|
判型 | B5判 |
頁数 | 100 |
税込価格 | 1,100円 |
ISBN | 978-4-86186-648-7 |
概要
近年、盛んに論じられることが増えてきた「子育て支援」であるが、その実践研究の数はまだ多いとはいえない。
子育て支援に関し、保護者はどういった支援ニーズを感じているのか、現在提供されている子育て支援サービスをどのように受け取めているのか、どのような経緯を経て子育て支援サービスを受けるようになったのかなど。保育所と幼稚園の教職員が協同して取り組めるよう、ほとんどの子どもが保育所か幼稚園に在籍することとなる3~4歳児の子育てをしている家庭を対象として調査研究を行った。
また、子育て支援サービス利用の実態やニーズについては、公立か私立か、幼稚園か保育所かで異なる部分もあると思われたため、すべての種別の施設で調査を実施。施設の種別ごとに今後必要な支援を検討していくことができるであろう。
目次
第1章 研究の目的
1.子育て支援の研究プロジェクトが始まる
2.なぜ3~4歳児の子育て支援なのか
3.調査の目的
第2章 大阪府の保育所・幼稚園の現状
1.待機児童について
2.施設数について
第3章 調査の方法と結果
1.調査の方法
2.アンケート対象者全員に対する質問
3.子育て支援サービス利用者への質問
4.子育て支援サービスを利用していない方への質問
5.自由記述
6.子育て支援活動責任者への質問
第4章 今後の取り組み
1.総合的考察Ⅰ
2.総合的考察Ⅱ
3.今後に向けて
巻末資料
著者略歴
【監修】
渡辺 俊太郎
総合保育研究所研究員
大阪総合保育大学児童保育学部 准教授
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』