社会科学
- 現代社会における子どものストレス
- ジェームス H. ハンフレィ 著,小林 芳郎 訳
発行日 | 2016年11月10日 |
---|---|
判型 | A5判 |
頁数 | 288 |
税込価格 | 3,740円 |
ISBN | 978-4-86186-679-1 |
概要
昨今、世間を騒がす大きな事件の背景には、多くの場合、不健康なストレスの問題が潜んでいると推測される。ストレスの根源は、すでに子どもの時期に生じているが、子どものストレスは外から捉えがたいことが多く、複雑に潜在していることも少なくない。
本書は不登校、引きこもり、虐待、暴力、非行など、子どもに関する様々な問題を取り上げ、それらを積極的に予防し、健全な人格形成を助成するのに資する実践的研究をまとめたものである。
そもそもストレスとは何か。子どものストレスは大人のそれとどのように異なっているのか。子どもがストレスを適切に克服することを支援する上で、どのような方策があるか。ストレスとQOLとはどのような関係にあるのか、などの問題について詳細に、かつ一般の人にも理解しやすいよう極力分かりやすく論じる。
発達心理学を専門とする訳者による、ストレス教育の権威ハンフレィ氏の名著邦訳。
目次
まえがき
はじめに
第1章 ストレスと関連用語
第2章 ストレスについて
第3章 子どもの情動について
第4章 子ども自身の理解を助ける
第5章 家庭と学校環境におけるストレス
第6章 ストレスと子どもの困難
第7章 栄養の摂取・ダイエットとストレス
第8章 身体活動・実行とストレス
第9章 身体の回復とストレス
第10章 リラクセーションによるストレスの減少
第11章 黙想によるストレスの減少
第12章 バイオフィードバックによるストレスの減少
原著の注
訳者あとがき
事項・人名索引
著者略歴
著者
ジェームス H.ハンフレィ(James H. Humphrey,1911-2008)
メリーランド大学名誉教授
アメリカストレス研究所特別研究員
教育学博士
訳者
小林 芳郎(Yoshiro Kobayashi,1935-)
大阪教育大学名誉教授
関西福祉科学大学名誉教授
大阪総合保育大学名誉教授
著訳書多数
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』