医学・看護介護・福祉
- キャリアと人生
来し方を省み、次代にたくす看護観 - 山下 文子 監修,橋本 和子・木宮 高代・田村 美子・荒井 葉子 編著
発行日 | 2019年09月20日 |
---|---|
判型 | A4判 |
頁数 | 96 |
税込価格 | 1,980円 |
ISBN | 978-4-86186-763-7 |
概要
「看護専門職の人生を育むもの」シリーズとして、平成18年に第1巻を刊行し、その歩みをスタートした「キャリアと人生観」。
人生における様々な題材を取り上げて特集し、人が生きる上で大切なものは何か、看護専門職のキャリアに活かされるものは何かを追求。研究者・臨床双方から投稿を募ってきた。
看護が3K職場と称され、社会から軽視された時代も、愚直に看護の道を追い求めた人々の寄稿からは、経験に裏打ちされた深い看護観をうかがい知ることができる。
2018年の第11巻をもって「キャリアと人生観」は終刊となった。
本書は、これまでの投稿から寄稿者自らが選りすぐった1編の再掲を中心に編集したもの。「看護」について考えるためのきっかけとなれば幸いである。
目次
まえがき
「キャリアと人生観」のあゆみ
人生自分色の行動変容の契機
日本人の死生観と看護
わが国の看護における「その人らしい死」に関する概念分析
やさしく、やさしく、限りなくやさしい看護を求めて
戴帽式・ナイチンゲール誓詞から看護者の倫理綱領へ
今も生き続ける愛しき人たち
四国遍路から導かれる癒し-「お接待」から「ケア」のこころへ-
「生きること」そして「生かされること」
居場所と笑い
育児と介護を同時に担う母親の体験-エンドオブライフにおけるダブル・ケア支援-
在宅で生活している重症心身障害児と家族を支える看護
看護師の死生観
看護の道が人生における行動変容の契機
我が人生の行動変容
私の伝えたい看護観
日本文化における宗教と看護との結びつき
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』