社会科学
- 初等音楽科教育法
- 木下 和彦 著
発行日 | 2021年03月31日 |
---|---|
判型 | A4判 |
頁数 | 120 |
税込価格 | 2,400円 |
ISBN | 978-4-86186-812-2 |
概要
教員養成系学部の「初等音楽科教育法」に関する科目での使用を想定して作成されたテキスト。15回分の授業にそのまま使用できる構成。また、2020年以降の新型感染症対策として遠隔授業が実施された場合にも対応できるよう、読み物として学習できるように内容を構成した。
歌唱共通教材(各学年4曲、全24曲)と国歌の楽譜と小学校音楽科学習指導要領も掲載。
目次
第1章 音楽を学習するとはどういうことか
第2章 音楽科の目標・内容
第3章 音楽科の評価
第4章 歌唱
第5章 器楽
第6章 音楽づくり
第7章 鑑賞
第8章 音楽教育の歴史
第9章 教材①我が国の音楽
第10章 教材②世界の音楽
第11章 教科間・校種間連携
第12章 特別支援教育と音楽科
第13章 ICTの活用
第14章 年間指導計画と学習指導案
第15章 歌唱共通教材
著者略歴
木下 和彦(きのした かずひこ)
1986年広島県生まれ.
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了.博士(教育学).
八戸学院短期大学を経て現在、淑徳大学総合福祉学部准教授.専門は音楽教育学.
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』