社会科学
- 経済、防災、教育からみた多彩なるベトナム
神戸ユネスコ教会・2019年ベトナム国際ボランティア - 陳 秀茵・安井 裕司・グエン・スアン・タン 編著
発行日 | 2022年08月04日 |
---|---|
判型 | B5判 |
頁数 | 94 |
税込価格 | 1,210円 |
ISBN | 978-4-86186-847-4 |
概要
コロナ禍以前、2019年2月から3月に神戸ユネスコ協会青年部がベトナムで実施した国際ボランティア活動の報告書。
2015年以来、カンボジア、ネパール、モンゴル、ベトナムにおいて国際ボランティアを展開し、自ら「グローバル化の申し子」を自認してきた神戸ユネスコ協会青年部も、コロナ禍の影響を大きく受け2020年以降は海外での活動ができていない状況にある。
そういった中でも、過去の活動を顧みることにより、未来の活動再開に繋げていきたいという編者の熱意が伝わるレポートとなっている。
目次
第一部 ベトナム国際ボランティアの概要
第二部 学生による研究概要
第三部 研究報告
第四部 避難訓練マニュアル(ベトナム語)
著者略歴
陳秀茵(ちんしゅういん) 東洋大学国際教育センター・講師
神戸大学大学院人文学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は、日本語・及び日本語教育専攻。ハンブルク大学アジア・アフリカ研究所日本学科日本語教育アシスタント、日本経済大学非常勤講師・専任講師を経て、2020年より東洋大学専任講師現職。2015年から神戸ユススコ協会青年部部員、2018年4月から神戸ユネスコ協会青年部担当理事・日本経済大学ユネスコ顧問、2020年から日本ユネスコ協会連盟個人会員。
安井裕司(やすいひろし) 日本経済大学経済学部・教授
英国バーミンガム大学博士課程修了。博士(PhD)。ルーマニア・アカデミー歴史学研究所研究生、法政大学国際日本学研究所客員学術研究員、早稲田大学エクステンションセンター講師等を経て、2013年より日本経済大学教授現職。2013年12月から日本経済大学ユネスコクラブ顧問、2014年から2021年まで神戸ユネスコ協会理事、2019年から神戸ユネスコ協会副会長、2021年から大阪ユネスコ協会理事、日本ユネスコ協会連盟評議員。
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』