医学・看護介護・福祉
概要
近年の健康ブームや予防医学に対する関心の高まりなど、健康を守るための個人の積極的な行動が増えると共に、保健医療に携わる人には、そのための正しい知識を伝えることが求められる。本書では特に、生活習慣病の成因と病態を理解し、生活習慣が各種疾患に関わっている科学的根拠を学ぶ。
2012年の初版、2019年の改訂版を経て統計資料の更新と最新の知見について更なる加筆を行った改訂2版。
看護師、臨床検査技師、医師、栄養士、薬剤師をはじめ、保健・医療・福祉の分野で学ぶ学生にも広く利用していただきたい1冊。
*ペーパーバック版(オンラインストアのみで流通)での販売となっています。
目次
第1章 健康増進科学論とは
第2章 栄養,運動,休養(睡眠)と健康
第3章 飲酒・喫煙と健康
第4章 メタボリックシンドロームの予防と保健指導
第5章 糖尿病の現状とその予防
第6章 慢性腎臓病の概念とその予防
第7章 がんの予防と効果的ながん検診
第8章 認知症とその予防
第9章 ストレスと健康
第10章 感染症の現状とその予防
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』