社会科学
概要
NIE(エヌ・アイ・イー / 新聞を活用した学校などでの教育活動)の有効性について、日本新聞協会は「読解力」「課題発見・解決力」「情報活用能力」「批判的思考力」等を挙げている。著者らはこのことに着目し、新聞記事を題材としてその解説と設問を盛り込んだ社会福祉のワークブック制作に取り組んでいる。本書はこうして出版されたワークブックの第8弾であり、著者らがこれまでのNIE教育への取り組みの集大成として、最後の1冊として刊行したものである。
目次
はしがき
このワークブックの利用方法(使い方)
第1章 NIEと子ども家庭支援
第2章 家族の意義と機能
第3章 家庭支援の必要性
第4章 保育士等が行う家庭支援の原理
第5章 家庭を取り巻く社会的状況
第6章 現代の家庭における人間関係
第7章 地域社会の変容と家庭支援
第8章 男女共同参画社会とワーク・ライフ・バランス
第9章 子育て家庭の福祉をはかるための社会資源
第10章 多様な支援の展開と関係機関の連携
第11章 子育て支援サービスの概要
第12章 子育て支援サービスの課題
- 2025.1.1
- 『おかやましみんのどうわ2025』
- 2025.04.8
- 『英語通訳ガイドの基礎知識』
- 2025.04.25
- 『第5版 小学校音楽科教育法』
- 2025.04.15
- 『間違った英語学習を見直そう!!』
- 2025.04.11
- 『英語学の基礎知識』
- 2025.04.10
- 『未来につながるボランティア』
- 2025.04.01
- 『学校における養護活動の展開 改訂12版』
- 2025.02.28
- 『新版 生徒指導・進路指導論』
- 2025.02.25
- 『看護を学ぶための法と社会保障制度』
- 2025.02.25
- 『黎明期の京都国際観光論』