幼児教育・体育・健康
概要
音楽教育における学力の向上方法を理論的に構築した上で、指導計画や授業方法に始まり、特色ある音楽教育事例や各国の音楽科教育の紹介、さらには音楽教育史や具体的なテクニックなど、音楽教育に欠かせない知識と技術を解説。
2010年の初版発行から10年、平成29年3月31日告示「新学習指導要領」に対応した改訂第4版。
第Ⅱ部の「楽曲」編では、全26曲の歌詞・楽譜を収録。
また付録として、小学校学習指導要領の総則と、音楽科に関する小学校・中学校の学習指導要領などを掲載。
目次
第Ⅰ部 理論編
第1章 音楽科教育の目的と目標
第1節 音楽科教育の目的と目標
第2章 小学校音楽科の内容
第1節 表現
第2節 鑑賞
第3節 共通事項
第4節 指導計画の作成と内容の取扱い
第3章 学習指導計画
第1節 学習指導計画-二本立て方式に基づいて-
第2節 学習指導案
第3節 音楽科の評価
第4章 音楽の授業づくりと教師力
第1節 主体的・対話的で深い学び
第2節 音楽科授業を支える教師力アップ
-新人教師のために-
第3節 ドレミあそび・ドレミ練習
第4節 特別な教育的ニーズのある児童を含む音楽科指導
第5節 行動分析からみた音楽科の授業づくりのテクニック
第6節 保・幼・小の連携-小1プロブレムの克服-
第7節 教育実習
第5章 特色のある音楽教育
第1節 ジャック=ダルクローズのリトミック
第2節 コダーイ・コンセプトに基づいた音楽教育法
第3節 オルフの音楽教育
第4節 「ふしづくりの教育」の授業の実際
-心をみがく音楽教育-
第5節 「ふしづくりの教育」の活用例
第6章 我が国の音楽科教育の歴史
第1節 戦前の唱歌科教育
第2節 戦後の音楽科教育
第7章 各国の音楽科教育
第1節 韓国の音楽科教育
-日韓交流の視点から考える音楽科教育の役割と展望-
第2節 ドイツの音楽科教育
第3節 イタリアの音楽科教育
第4節 ハンガリーの音楽科教育
第5節 スペイン・カタルーニャの音楽科教育
第6節 スウェーデン王国の音楽科教育
第8章 音楽科教育のテクニック
第1節 美しい歌声を引き出すピアノ伴奏
第2節 美しい声に“導く”ために
第9章 楽典
第Ⅱ部 楽曲
付録
1 小学校学習指導要領 第1章 総則
2 小学校学習指導要領 第2章 各教科 第6節 音楽
3 小学校児童指導要録(参考様式)
4 中学校学習指導要領 第2章 各教科 第5節 音楽
5 幼稚園教育要領(抜粋)
コラム
著者略歴
吉富 功修(よしとみ かつのぶ)
広島大学大学院 人間社会科学研究科 名誉教授
三村 真弓(みむら まゆみ)
エリザベト音楽大学 音楽学部 音楽文化学科 教授
- 2021.01.01
- 『おかやま しみんのどうわ 2021』
- 2020.12.24
- 『KLAVIERBLUMEN』
- 2020.12.23
- 『漬物大明神』
- 2020.11.18
- 『フローレンス・ナイチンゲールの生き方』
- 2020.10.30
- 『日独自動車工業経営史』
- 2020.10.30
- 『バーンスティン・ウィニコットの教育環境学』
- 2020.10.20
- 『目で見てわかる応急手当マニュアル』
- 2020.10.20
- 『教育相談の理論と実践』
- 2020.09.15
- 『心理学概論 第5版』
- 2020.09.10
- 『大学1年生のためのレポート・論文作成法』